BigBoss新庄 名言集

▲ご本人のTwitterより 本日朝より、各メディアで取り上げられている新庄BigBossの「つぶやき」ですね。 あまりに同感なので、急ぎ言及したい衝動にかられ(笑)。 「努力をしてない人間」の部分、 私が良く使う別の表現は、 「能力MAX」 です。 この場合の「能…

スキルよりスタンス

先日、ちょいとばかり稀有な体験を。 会社のinfoアドレスに金沢大学の学生さんから問合せメールが入り、インタビューを受けることに。 なんでも、地域密着企業の研究を卒論のテーマにしているのだとか。 創業の背景、(サービスイン時)新規顧客獲得の工夫、…

ウォンツをシーズでニーズ化する

呪文ではありません。 WantsをSeedsでNeeds化する。 書き換えるとこうなります。 前職時代の長いキャリアの中では、何度か年間優秀賞の類の表彰を頂いたことがあります。 このフレーズは、その何度かある栄誉の授賞式の場で、スピーチを披露した際に使用した…

悲痛…

表現力に長け、リング上のファイトから「伝わってくる」レスラーだった。 いま時点のキャリアと年齢を考えると、間違いなく将来大化けするポテンシャルだった。 運動神経や身体能力は人並みだったらしい。 けど、手足の長さやスタイルの良さ、何より表情の豊…

リーダーとしての「ことば」と視野視界と

ここしばらく、大阪の吉村府知事から目が離せない。 コロナ禍における府対策と国との狭間における、 国政に対する歯に衣着せぬ物言いや、国のフットワークの重さに対する指摘の舌鋒の鋭さは、痛快さの極みだ。 そして、昨日5月4日の某報道番組にて言及され…

共感しまくりのコミュニケーション

ココロ洗われるメールを頂戴しました。 つい先日、新規でお取引を開始した会社さんからなのですが、本メール、私からお送りしたメールに対してご返信下さったものなのです。 いま、ちょっとしたものを制作準備しており、先日その第一案が先方から届いたので…

「二流は過程にこだわる 一流は結果にこだわる」

って本当か!? ちらほら目にする名言的なやつだが、私は違和感を覚える。 私がキャリアを積んできた前職時代は、「業績達成は当たり前」の風土の中で鍛えられてきた。 つまり、「結果を出すのが当たり前」が、デファクトスタンダードの日常である。 だが確か…

迷ったときは、基本にかえる

2020オリンピックYEARも始まりましたね。 随分と遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。 この年末年始休暇は、久し振りに少しまとまったお休みを頂くことができました。 休暇中には好きな音楽を聴いたり、 買ったはいいけど頁を開いていなかっ…

打てば響くひと、響かないひと ~トラブル対応のあたりまえ品質~

「弊社としては、これこれこういう基準の下、通常通りの対応をさせて頂いております」 たびたび耳にするセリフだ。 言葉遣いが丁寧なぶん、逆に質が悪い。 なぜか。 まっとうな行動をとっているように一瞬認識するが、実は相手の要望に応えようとしていない…

向き合わなきゃだめさ、現実に ~ミスした時のあたりまえ品質~

何はともあれ、ミスをしてしまったときの初動はお詫びです。 それもメールではなく、お電話で。もしくは直接出向くのもありですが、訪問時に相手先が受け入れられる状況にあるかどうかが不明ですので、他要件で対応頂けなさそうであればお待ちするか出直すの…

舌が肥えちゃって(^^ゞ

スィーツに対して、です。 もっと言うと、珈琲に対しても。 お店で提供し始めて1年半になるので、当然かもしれませんが。 ですが、私の少なくともスィーツ対する味覚のキャリアは、実は結構長いものがありまして。 母方の祖父が菓子職人で、田舎で代々継が…

コミュニケーション力の低下とみるか、ディベート力のなせる業とみるか

昨日の某電力会社の資金還流疑惑会見での一コマ。 町の有力者と言われる人物から贈与されたとされる金品が、実に3億円を超えるとの実態が明らかになったことを受け、某記者からの質問。(てにをはや一言一句の齟齬はご容赦を) 「これほどまでの巨額な金品が…

消費税増税 カウントダウン!

あっという間! あと1週間ですね。消費税率が変更する、その日まで。 各社各店舗さんもそうだと思いますが、我が cafestand musbu もご多分に漏れず。 店内表示含めたメニュー表などの価格設定準備に奔走! 特にレジの税率設定においては、サービス提供がイ…

プロダクトアウトの営業が多いなぁ…

「まだまだ」 とか、 「いつまでたっても」 といった修飾語をつけたほうが、より腹に落ちやすいかも知れません。 タイトルの文言には。 本日は午後から夕方の時間帯に、ひと組のご夫婦とお会いしていました。 建築会社選びのコンサルでお手伝いさせて頂いた…

どっちの「道」を選択するかで、進化か退化かが分かれる

「おっと、そう来たか!」 「えぇ?そんな対応で済ましてしまうんだ⁉」 いわゆる「想定外」の事態が発生するってことは、まま、ある。 ここ最近も、現実的に結構ありまして。 もちろん、仕事上の事で。 「我がコト」サイドと、「取引先」サイドと。 1つ1つ…

実に、もったいない

先日、札幌市内で英会話教室を運営する企業さんのTOPを表敬訪問。 家づくりの紹介コンサルを「業」としている弊社とはターゲットカスタマがリンクするため、なんらかコラボによるシナジーがありそうと考えたのがきっかけ。 ですが、良い意味でその期待は裏切…

「マーケティング」ワークショップ@カフェ

3C4P AIDMA(AIDCA)の法則 NEEDS/WANTS/SEEDS など、 マーケティングフレームや訴求方法・概念について、ワークショップしました。 我が社の"cafestand musbu”にて、スペシャルティコーヒー片手に時間にして2時間程度。 頭を使った後はふわもこソフト…

結果に表れる、徹底力の差 ーCI活動

業界トップクラスの企業に訪問した。 誤解を恐れず言えば、 「黙っていても(お客が)集まる状態にはなった」 ステイタスに既に位置する企業である。 小一時間ほどの滞在で、その秘訣がわかった。 徹底力である。 まず、通り過ぎる従業員さんが、挨拶を欠か…

母が、現れた!

…なわけ、ないんですけどね。 先にオチを言ってしまうと。 母は、6年前に他界しています。 5月に胃がんがステージ4で見つかり、4か月後の9月に逝ってしまいました。 なので、「なわけない」のですが、 そっくりだったのですよ。 cafeにソフトクリームを…

変化できない「人罪」と変化を採りに行く「人財」

「融通の利かない設計士がいてねぇ…」 先日訪問した取引先(工務店)において、現場責任者さんがおっしゃった課題感。 何でも、 ・営業現場の声を聞き入れない ・見込客のニーズを取り入れようとしない のだそうだ。 さらに、「働き方改革」のもと有給休暇を…

いよいよ、終わりが来ますね

もう、ここ最近はどこでも語られている「平成」の話。 遅ればせながら、「参戦」です。 いよいよあと1週間と1日。 来週の水曜日からは「令和」だ。 私が運営している「むすぶ」も、この時代の切り替わりとともに、ちょっと変わります。 Officeの2階スペー…

ホスピタリティ溢れる行動力

定休日前の火曜夜閉店後は、ソフトクリームフリーザーを分解洗浄する日と決まっている。 いつもはアルバイトのハルちゃんに手伝ってもらいながら実行するのだが、昨晩は会合が入り、閉店業務までを彼女に頼んでいた。 マシン洗浄の方は、会合終了後に私が戻…

挨拶は大事、やっぱり

冬の間に除雪車によって積み上げられた雪の山。 店舗前の雪山を1日も早く溶かすため、「雪割り」に外に出た今日の午後。 お隣さんに出くわした。 ここいら町内会の地主さんのお一人でもあるお隣さん。 快晴の空も手伝って、 「こんにちは!」 と反射的に明…

「モノ」から「コト」へ

クライアント様のVTR作成の打合せ。 お客様にとっては節目であり、次代に向けたメッセージを発信する機会です。 がしかし、肩肘張ってないんですよね。 「そんなに話すことはないよ~」 嘘です。 嘘、と表現すると語弊があるとしたら、 お気づきになっていら…

似ている、と

よく言われるのです。 この方に。 N村M俊さん。 昨日は、お仕事で初めてお会いした方に言われました。 面談時間は1時間半くらいですかね。 お話も終息し、最後の最後にお見送りしようかと立ち上がりかけた際、 意を決したかのように、 「あの方に似ているっ…

解決の糸口は「問題の課題化」

嬉しいメールが届いた。 4月の新入社員研修を皮切りに、半年強に渡って成長支援面談を手伝わせて頂いたその新人さんから、「お礼」と題するメールを頂いたのです。 4月→7月→12月と、3回にわたる「追いかけ」面談を行うのが弊社の新入社員研修プログラ…

トヨタの5つの口ぐせ

取引先との会話の中で、いい話を見つけた。 まったくもって、同感である。

「信頼を得るためには、やはり勉強です」

business.nikkeibp.co.jp リンク先には出てこないが、タイトルのコメントに、強く共感。 国家を代表する難交渉で実績を重ねてきた人物の言葉は重みが違う。 私自身、独立してからは書物や出会いを意図して求めている。刺激的な場面には、黙っていてもなかな…

現場主義vs大本営判断

たまたまなのか、 意図的なのか 日経ビジネスの巻頭コラム「有訓無訓」が2週連続で 現場重視 を説くトップ言となっている。 現場で起きている事実・実態を見誤ると、 大事な判断を誤って下すことにもなり得る。 現場を知らずして経営判断を下すと、 顧客に…

おかげさまで1周年

先日、起業して1年が経ちました。 まだまだヒヨッコではありますが、事業としての体裁が少しずつ整ってきた実感は持ててきたかな。 「地産地消」 「地産他消」 を理念に活動を続けてきていますが、この活動を現実のものとさせて頂けるのも、皆様のおかげで…